
- 気
- 気力が出ない・疲れやすい『気の不足』タイプ
イライラ・頭が重い『気の滞り』タイプ - 血
- 集中力がない・眠れない『血の不足』タイプ
クマが出来る・唇や歯茎の色が悪い『血の滞り』タイプ - 水
- ほてり・皮膚や髪の乾燥『水の不足』タイプ
むくみがある・下痢しやすい『水の滞り』タイプ

- 陰陽説とは?
- 万物は陰陽という二つの気の相互作用で生み出され、発展し、変化しているという考え方。
- 五行説で体質をみる
- ストレスの影響を受けやすい【肝】タイプ
ココロの細やかさが体調に出やすい【心】タイプ
老化と関係が深い【腎】タイプ
体を守るバリア機能が弱っている【肺】タイプ
消化吸収機能が弱っている【脾】タイプ


張りつめた神経や内臓に
アプローチ。
『働き脳』から
『リラックス脳』へ

表に現れるコリだけ
ではなく、
原因を根本ケアし老化を予防

体質に合わせて
日々のケアや
食事の養生アドバイス



-
2023:12:01:14:39:06
2023/12/01
山本 晶子(やまもと・しょうこ)
【12月のしょーこさん!...こんにちは!江津店の山本晶子です^^毎月、手描きのハガキを作成し、お客... -
2023:11:02:11:35:04
2023/11/02
山本 晶子(やまもと・しょうこ)
【11月のしょーこさん!...こんにちは!江津店の山本晶子です^^毎月、手描きのハガキを作成し、お客... -
2023:10:03:11:35:26
2023/10/03
山本 晶子(やまもと・しょうこ)
【10月のしょーこさん!...こんにちは!江津店の山本晶子です^^毎月、手描きのハガキを作成し、お客... -
2023:10:03:11:28:27
2023/10/03
山本 晶子(やまもと・しょうこ)
【9月のしょーこさん!】こんにちは!江津店の山本晶子です^^毎月、手描きのハガキを作成し、お客...